2023/07/20
すべて
京都大学高大連携プロジェクト「野生動物初歩実習」
7月16日
京都市内は酷暑、日中の気温が37度まで上がり、熱いお祭りの真最中です。今日は祇園祭の宵山とあって山鉾見物に人が流れているからか、もしくは余りの暑さに出歩くのが危険と感じるからか…動物園は日曜と思えないほどに空いています。
“ゆっくり観察”と行きたいところですが、暑さで生徒も動物もぐったりでした。日陰からなかなか動かないシマウマ。どの動物も日陰に入って体力の消耗を防いでいるようです。
そんな中ですが少しずつ対象動物やテーマも固まりつつあります。
今日は朝のミーティングで、どの動物に対してどんなことを調べる予定かグループに分かれて発表し、その内容に従ってジュニアアドバイザーにアドバイスをもらいながら観察を進めました。来園者が少ないからか、観察している私たちを“動物のほうからも観察している”ように感じます。キリンとフサオマキザルとゾウに分かれて観察。行動観察の基礎になる個体識別作業を行いました。動き回るフサオマキザルの識別は大変そうです。
夕方からは交通規制が入るため早めの解散となりました。
次回の活動は23日。夏の活動は体力的に厳しいですがじっくり時間がとれる期間でもあるので頑張ってくださいね。




