2025/02/06
すべて
2/1㈯、2/6㈭ 高1 CLIL探究学習第1,2回目「Global Awareness」
高校1年生の総合的な探究の時間は「さまざまな社会問題について英語で学ぶ」CLIL学習を行っています。
1年生のうちは、あらかじめ設定されたテーマやトピックを使って、情報の整理や分析、まとめ方、課題の設定の仕方について学んでいきます。
3学期には「Global Awareness」と題して、グローバルな視点で様々なトピックを考えていきます。
2/1㈯はマレーシアと日本を比較しながら、マレーシアの「多元主義」について考えました。そこから問い出しをして、調べ学習をしました。
生徒は「多元主義と言われるマレーシアには宗教的な争いはないのか」、「マレーシアの民族や宗教が多元化した背景はどのようなことか」「多元化が進んだマレーシアの選挙制度はどのようになっているのか」などの問いについて調べていました。
2/6㈭は台湾について学びながら、日本の熊本に作られた台湾の半導体企業の工場の話題を扱いました。地元には大きな経済的な効果がある一方で、さまざまな懸念もあります。日本はより多くの半導体企業の工場を受け入れるべきなのかどうか、英語での意見論述をしました。