Topicsトピックス

2025/04/03 次世代型教育

4/3(水)バリ島グリーン研修 3,4日目

 関西大倉では初めての試み、バリ島グリーン研修が始まりました。
 自然との共生について考えるプログラムに、新3年生9名と新2年生4名が参加しています。
 4月2日の午後は、オーガニックな染料である藍染を体験。そのあとは河川のプラスチックゴミが海に流れないようにする装置の見学に行きました。バリ島では観光によるごみの増加が問題になっていますが、地元の人の多くはごみ問題に関心を持ち、海岸のゴミ清掃などの活動も盛んだそうです。
 藍染のTシャツ、自分たちで作って文化祭で販売する?
この取り組み、大阪でもできないかな? そんなことを考える機会になりました。
夜はホテルで引率スタッフと1対1のミーティング。探究する問いにどう向かっているか、楽しんでいるか、どんな思いでここにきたのか、帰ってから何をしたいか、そんなことを語り合う時間になりました。参加者の皆が楽しんでいるようです。
4月3日は市街地を離れ、オーガニックな製法でチョコレートを生産しているカカオ農園に来ました。農家さんへの質問タイムでは、これまでの経験を活かして、果敢に英語で質問する姿が見られました。